今日は朝から微妙なお天気。
何とかお昼まではもつかなぁ〜っと思っていたら、朝の会が始まる前から雨がパラパラ降ってきちゃいました>_< ![]() 今日のコースはショートコース。 レインコートを着て、 さぁ、しゅっぱーつ! 歩き始めてすぐに、滑り台到着! みーんな、登って滑っての繰り返し。 少し高い所から滑ってくるのって、いつもと見える景色も違うから楽しいんだろうなぁ〜♪( ´▽`) 滑り台から脱出した子たちは、少し先へ足を進めていき、ゆっくりと森の中をお散歩。 ![]() お散歩が終わってから、アロマオイルで虫除けスプレー作り( ´ ▽ ` )ノ アロマの良い香りに包まれながら、各々の虫除けスプレーが完成! これからの活動に、今日作ったスプレーをつけてお散歩出来るね〜(音符) ![]() お昼ご飯を食べたら、先日梅狩りに行った時の梅シロップが出来上がり、みんなで美味しく頂きました(^O^) 美味しく頂き過ぎて、写真を撮るのをすっかり忘れて、気づいた時には息子が飲み干してました(笑)(゚o゚;; また、来年も梅狩りして、美味しい梅ジュースが飲めるといいなぁ〜(^○^) 親子の会、来週が1学期最後の活動です。 来週もみんなの沢山の笑顔に出会えますように(((o(*゚▽゚*)o))) まりちゃん ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-07-21 20:14
| 親子の会
|
Comments(0)
今日のお天気は、昼から雨予報… もってくれるかな〜なんて願うのは親だけかな⁈ 子供達は雨が降ろうが関係ないといった感じだよね〜♪笑 今日のお散歩コースはいつもより少し長め!! もうだいぶ森になれてきたysくん母を置いて突き進んで行く姿! たくましくなったな〜っと感激! ![]() ゆっくり、足元に落ちている実や、どんぐりを見つけながら進んだり〜元気満々に仲間とどんどん進んだり〜はたまた今日は池のカモさんを眺めるだけとか〜それぞれのペース、それぞれの時間(^^) ![]() お天気ももってくれました! でも、念のためお弁当は室内で〜 お弁当食べるよーと声をかけると、 一緒に行こう!っと楽しそうに手をつないできてくれました〜♪ その姿をみる母達も嬉しそうでなんだか私も幸せな瞬間でした♡ ![]() お昼のトークテーマは、「夏の予定は?やりたいことは?」 特に多かった⁈だいたいの人が⁈ キャンプに行く予定とのこと! それを聞いてキャンプに行きたくなったからお父さんに交渉してみます〜との声も(^^)!笑 8月は、子にわの活動はお休みです… みんなどんな夏の思い出ができるかな〜♪♪ 聞くのが楽しみ(^^)! もーすぐ7月!! 暑い夏がやってきます! 汗をかきながらお散歩しても、森の木陰はヒンヤリ…そこで飲むお茶がまたうまい!! これからの季節は水分補給大事だね!! 季節を感じながら、7月のお散歩も楽しもう(^^) のんちゃん ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-07-09 16:51
| 親子の会
|
Comments(0)
今日は、今年度親子の会では初めての野外炊事!!
お米とお味噌汁を作りました! 火の番する人、お散歩に行きたい人と分かれ、出来上がるまでそれぞれの時間を〜 今日も、火おこし隊の方では、マッチに挑戦する子いましたよ! みんなお母さんと一緒に頑張ってやってくれました! ![]() fsくんは最後まで一生懸命お味噌をといてくれました(^^)! ありがとう!! 今回、お米の火の番をしてくれたいずちゃん(親さん)! お米を失敗させないために全責任を背負い初めて挑戦してくれました! 私も、何回か経験してた炊事なんですが、火おこしから火の番を始めから終わりまではしっかりしたことなく…それが下手くそなこと… しっかり、火おこしについて今回お勉強しましたσ^_^; 火がつけばいいというこではなく、蒔きの置き方、どれくらいの量がベストなのか、蒔きをくべる時に注意すること、後始末が楽になるように考えてなどなど… しっかり考えてやらないとなんですね(^^)! ![]() お散歩行くはずが、お天気いいし、やっぱりお水が気持ちいいみたいで、今日は小川やバケツのお水が人気でした(^^) 気持ちいいし、やっぱりお水楽しいもんね(^^)! kdくんからnmちゃんへタンポポのプレゼント♡ 渡してる姿がなんとも可愛かったな〜(^^) ![]() 具たくさんの美味しいお味噌汁完成ー!!! いずちゃんの頑張りのおかげで、美味しいご飯も完成ー!!! 無事炊けましたー(^^)! いずちゃんお疲れ様〜 ありがとうー!! ![]() あーお腹いっぱい!! 手遊び、絵本も楽しかったね(^^) のんちゃん ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-06-10 21:18
| 親子の会
|
Comments(0)
日中暑くなってきた今日この頃ですが、
田植え前の田んぼをお借りして 親子の会&ようちえんで、泥んこ遊びをしました! ようちえん組が、先に田んぼに入っているのが 少々気になりつつも、 まず親子会は朝の会から。 何人か参加。思いきっり泥遊びなんて、なかなかできるとこないもんね〜。 ようちえん組がお日さま母たちと突入。 去年の親子会で、入らなかった子たちも 今年は入って感触を楽しんでおりました。 もちろん、どろ投げつけや、素っ裸、ビキニ姿のお子達も…。 お日様と一緒にはいり、 その感触に何やら解放されたのか 変な雄たけび?笑い声を発していたそうな・・・。 さあ、ようちえん組がひと段落した後は親子の会も参戦! いくぞーそりゃーといいたいとこですが、 やはり小さい子どもたちは、得体のしれぬ その感触・様子にたじろく子が多いよう。 少し離れた場所でじっと見守る子。 母たちとそばまで来て、見守る子。少しだけ感触を確かめる子。 あとで、母たちと話したけど、見てるだけでも手で触れるだけでも 絶対何かしら子どもの心には残ってるはずだよねって。 それで、思い出した。 私の原風景の中にある、小さいころ、父親に連れていかれた畑。 そのころは土って固いと思っていた。普段歩いている道のあの固さ。それが当たり前って。 でも、その畑に足を踏み入れた時の驚き!!ずぼって足首まで沈んだ時のあの深さ!柔らかさ! きっと冬を越してよく肥え耕したばかりの畑だったんだろうと思うけど、 土は柔らかいものなんだ!ってあのときまで思いもしなかった。 あの驚いた瞬間の風景と感覚はいまだに残ってる。 今でも、自然が好きなのと、 自分の価値観を超えるものに出会うときのワクワク感が たまらなく好きな性格はきっと、あそこが根っこなんだと思う。 確か、こにわのメンバーでも 小学校の時の先生が、 みんなの前でマムシ?をさばく(すごい先生だ!)のを見せてくれたのが 私の原風景になっているといってた人もいたなあ・・・。 泥んこでも、いつものお散歩でも、みんなの心や身体に何かしらのこるといいなあ。 話がそれましたが・・・ 泥んこ遊びの後は、 横に流れている小川で水遊び。 親子の会のみんなには、こちらが人気でした! 泥で汚れた服を洗濯する子(まさに川で洗濯、川の流れでよく泥が落ちる!)、 葉っぱや草を流す子・・・ ちろん、お散歩のほうが大好きな子もいます。 まわりを自分のペースで散歩するのも自分の素敵な大事な時間。 もっとあっちへ連れてけーと 大地に寝ころび暴れまくるKくん。 1年前はお母さんに抱っこされている赤ちゃんだったのに、 こんなに自分の意志をはっきするまでに成長したなんて! 母は大変だろうけど、周りの母はその成長ぶりがかわいくてうれしいよ~。 水遊び後、泥を流して、 おじさんたちがドラム缶で沸かしてくださった あったかいお湯を浴びたり浸からせてもらったりして、身体を温めて着替えました。 今年も泥んこ遊びの場所・機会を提供してくださったり、 子どもたちのために朝からお湯を沸かしてくださるなど、心配りいただきました。 クラブのみなさん、いつもありがとうございます。 その後、ようちえん組は 昼食場所に向かってリュックをもって上に登っていき(体力あります、さすが!)、 親子組は下の広場で、のんびり昼食、帰りの会をして一日を終えました。 初めて、同じ場所で活動したようちえん&親子会。 大所帯になるので、なかなか合同で活動はできないけれど、 たまにこういう交流があるのは、うれしいな。 また、次回をお楽しみに~だね。 そうそう、最後に、あなたの原風景は何ですか? またみんな、聞かせてね! かもちゃん ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-05-19 11:16
| 親子の会
|
Comments(0)
こどもの庭 平成28年度は 親子の会からスタート‼︎
12組の新しい仲間を迎えて、21組の親子さんで、今年も親育ち子育ちをしていきます。 みんなちょっぴり緊張の面持ち… でも、春の森に吹き抜ける風が 少しずつ、みんなの心をほぐしてゆきます 雨上がりの森では、小川に流れる水が ドコドコドコッと大きな音を立てていました 水の流れをジーッと見つめるFSくん。 おもむろに草をちぎり、 何度も何度も水に流してたね。 お母さんが出産の為、半年お休みしてたけど、 しばらく見ないうちに大きくなってたね。 タンポポを見つけたEKくん。 満面の笑みでお母さんに見せてたね。 1年前の今頃は、まだ抱っこのままで歩けなかったのに… 大きくなったね。 初めてづくしの森の中で、 お母さんから離れられなくて ずっとお母さんの胸に顔をうずめていた子もいたね。 でも、大丈夫。 お母さんのそばで、しっかり安心感を得たら、 一人で冒険できるようになるよ。 少しづつ、少しづつ。 お母さんたちにとっても こどもたちにとっても 少しづつ、少しづつ。 ここが心地よい居場所になっていきますように。 ばばちゃん
■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-04-08 18:38
| 親子の会
|
Comments(0)
本日最後の水曜日コースでした。
昨日の暖かかった春の日は何だったのか、今日はあいにくのしとしと雨…寒い日。 雨に負けるな〜気合を入れてお散歩レッツゴー!! 雨も友達だもんね(^ ^)この一年で母も子も逞しくなりました。 1年前は歩けなかった小さい子達も自分で歩くよ! 大きくなったね。 みんなそれぞれやりたい事、見つけた事に夢中になるよね。 こちらは水たまりに夢中!ちょんちょんつつくよ 何気ない事や物も子供にとっては大きな発見であり、素敵なオモチャになるんだとこの一年を通してよくわかりました。 雨だからすべり台はスルーしようねって話だったのにスルーできなかった数名。 母の目もくれずガンガン登るSちゃんとKくん。 ![]() なかなかすべり台がある広場に降りてこないなぁと思っていたら、一番上からすべりたいとKちゃんMちゃん姉妹がさらに上から滑ってきました。 カモさん達ただいま〜 と過ごしていたら、「うぎゃーー!!」…森に響く泣き叫ぶ声、どこかで聞いた事がある…。 ![]() Yちゃんだ!!春〜夏にかけてよく聞いた声。最近聞いていなくて心も成長したんかなと少しさみしい気がしていたけど、久しぶりに最後に聞けて嬉しかったよ〜(^ ^)母は大変だろうけど^^; お部屋に戻り、おひるごはん。 今日のトークテーマは 春からはじめたいこと。 春からようちえんへ進級。仕事を復帰したり、はじめたり。子供が幼稚園へ行くから自由な時間ができるって話もあり… このメンバーでの時間はずっとは続かないんだなぁと実感。しばらく会えなくなる仲間がいると思うとやっぱりさみしい。 でもたくさんいい思い出ができました。子どもたちの成長と共に過ごすことができ、みんなに会えてとっても幸せな一年でした! みんないっぱいいっぱいありがとう〜♡ そしていつものように絵本と手遊び♪ ちょっぴりお下品??な子どもが喜ぶ絵本にみんな爆笑〜 ![]() 手遊びはいっぽんばーし こーちょこちょ♪を親子でやりました。みんなの笑い声と奇声が響く(^ ^) 今日も楽しかったーー!また卒会式に最後のお散歩を楽しもうっと♪ あゆみちゃん。 ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-03-09 15:18
| 親子の会
|
Comments(0)
暖かい日差しのもと...
っていうか暑い?
徐々に薄着になる母たち 大人と子供合わせてなんと30人! 3学期最多の人数で 今年度最後の野外炊事スタートです 手分けして、最高のみそ汁作っちゃおう! Kちゃんの蒔、お〜っきいね Y君お手伝いありがとう 重かったよね お鍋の中も春らんまんで、彩りいいね マッチの扱いもだいぶ慣れてきたね、H君 サングラス似合ってるよ ![]() うちわでぱたぱた S君、火の当番がんばってたね 日常生活では、ガスコンロや石油ストーブが家になくて、火を見る機会がない子もいます こどもの庭では、安全管理のもと マッチで火をつけるところから 子供に携わってもらっています 野菜が煮えるまで、ちょっとひと遊び... もうはだしでも寒くないよ〜 いい感じでぐつぐつきてます お味噌ときときはAちゃん 今日は赤味噌っぽいかな おいしそう♫ 「おみそ汁できたよー」 みんなでいただきます 野菜の甘みたっぷりの とってもおいしいおみそ汁でした お昼のトークテーマは、先週のテーマの 「1年で印象に残ったこと」が「子供の成長」という意見が多かったので 今週は「お母さんがこの1年で成長できたこと」です 多かった意見は ・講演会に行く機会が増えた ・ワークショップで勉強する機会があった ・他のお母さんの影響で意識が変わった などで、共通して言えることは、以前の自分からでは考えられない変化があったという点です みんなで考えて、悩んで こにわ自体が自然に学びの場になってるよね 自分の意志を持って動ける方が多くて尊敬です ちなみに私がこの1年で成長できたことは、 図書館に行く回数が増えたことです。 本を読み、情報を取り入れて 娘を練習台に、手遊びや読み聞かせのリハーサルをしてみたり、季節を意識して過ごすようになりました。 結果それら全てが、娘のためになっているんだなと、今振り返って思います。 手遊びは、よっちゃん 相変わらずよっちゃんの求心力 ハンパないよ〜! 最後は絵本大好きAちゃんです いつもありがとうね このメンバーで活動できるのも 来週で最後です いつもの森で、いつも仲間が待っててくれたから1年間通うことができました 来年も再来年も、ずっと もっともっとこの「こどもの庭」は 素敵な場所になっていくんだろうな ここでしか見られない景色が たくさんたくさんありました そのどれもが大切な宝物です ありがとうございました あいちゃん ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-03-05 21:02
| 親子の会
|
Comments(0)
今日の朝の会は、ばばちゃんの笛の演奏から始まりです。久しぶりに聴けて嬉しい〜。
![]() 嫌だよー!と皆んなの輪の中に入らず遊びに夢中な子供達ですが、、 、 名前を呼ぶと遠くからでも元気よく 「はーい!」 協力しながらバケツに水を入れています。バケツを持つ子、水を入れる子、スタンバイしてる子、見ている子。 子供達の中で生まれる役割分担が素晴らしい! リーダーかもちゃんの 「薪を運んでくれるひと〜?」の声に真っ先に「はーい!」と動いたhくん。 更に「ここにのせていいよ〜!」と網を置いて鍋の蓋もしめて最後まで完璧です。 はじめの頃はできなかったマッチの点火もできるようになったyちゃん。 お母さん達も見守りながら、、火が着くと歓声と拍手が。 今日も美味しい味噌汁ができますように。鍋を囲んで和やかな雰囲気。 味噌汁ができるまでブランコで遊ぶ子達。皆んなで「いーち、にー、さーん、しー、ご!こうたーい!」 こちらは朝からずっと土の山で夢中になって遊ぶkoちゃんkaちゃん。 「こちらでお待ちください〜」 「できましたー!」 「食べてくださいね」 「次はコーヒーでいいですか?」 バケツから溢れた水をちょんちょんと指で触って喜ぶrくん。「みずだね〜」とお母さんも一緒に。 味噌ときは真っ先にmちゃんがやってくれました。 tちゃんも。 今日も美味しい熱々味噌汁の完成! お題は金曜に続き、「こどもの庭で印象に残った事」 こどもの成長、こども同士のケンカなど色々と出る中で印象的だったのは、こども達が母親以外のお母さんを信頼し身を寄せ、そのお母さんも母親のように子どもに寄り添う姿があること。 わたし自身もそんな娘の姿にジーンとしたのを覚えています。 手遊びと絵本。 子ども達の席は土の山。 ちこちゃんのパン屋さんで大喜び。 山に座って聞いている子ども達を後ろから見てたら母もほのぼのとした気持ちになります。 まだまだ遊びたいから終わりの挨拶はしないのかな。「今日はみんなデザート食べないのかな〜?」とばばちゃん。 わたしもまだ皆んなと子ども達と居たいけど、、 さーよーなーら あんころもーち まーたーきーなこ。 パクッとしましたよ。 また来週〜。 りさちゃん ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-03-03 16:34
| 親子の会
|
Comments(0)
お天気はいいものの、少し風が強い日。
なんとなく集まりもゆっくりと・・・・。 まずは、恒例。カモさんに朝のごあいさつと、えさやり。 ![]() さあ、散歩に出発。冬だけど、まだ、どんぐりさんが落ちてます! それをきっかけに、いろんなものみつけたよ。 玉虫色の羽。 ![]() お土産の石。 ![]() ![]() がんばれ、どんぐり!! ![]() 拾い集めた宝物を、袋にしっかり入れて・・・。 ![]() あれあれ、さっきまでハグハグして超仲良しだったSちゃんとEちゃんがけんかを・・・。 ![]() けんかして離れた後も、なかなか歩いてこないEちゃんのこと、「来ないね~」ってSちゃんは言ってたそうな。 けんかしてもやっぱり心配だよね。 展望台に上ってヤッホー! ![]() こんだけアップダウンのある野山をちっちゃい頃から駆け回っていたら、箱根の山の神にもなれそうよ! みんなで横断幕もって応援せねば!! ![]() 春が芽吹く木の下で、自然の滑り台を見つけた。 こういうの見つけるの、子どもは天才的ね! 大人はこう使うって固定で見ちゃうけど。 ![]() この滑り台遊びでも子ども同士の会話が飛び交い、 子どもそれぞれの性格みたいなものも見えてきて すごくおもしろい。 ![]() ゆったりした気持ちで、母たちで子どもたちを見守れる時間、 こういう時間を繰り返し経験してると、 前は、あぶないよ、汚れるよ、気を付けて!なんてやっぱり言い過ぎてたな、と 改めて思います。ニコニコ見ていられるっていいわ~ みんなでこんな時間もてるの、母も子も幸せだね~ 散歩最後は、展望台の上から見つけてた魅惑の滑り台。 今日はみんないっぱい散歩したので、ご褒美のよう 上の滑り台から母と一緒にしゅう~って次々滑ります。 ![]() ![]() そして、ついでに子どもなしでも、母たちもすべっちゃおうっと。 ![]() やっぱり大きいお兄ちゃんは憧れです。 走り屋Rくんがリュックを背負って駆け出すと、 ちっちゃいAくんも水筒が入った重いリュックを自分も背負わせろと母に指示し、 よろよろしながらおっかけてた。大きくなったなあ… ![]() 彼女は今いる会員スタッフさんの中でも早くから、「スタッフとして頑張るよっ!」って、参加してました。 年度当初、始まってみんなドキドキしながらのスタッフ活動でも 先頭きって動いてて、しかもいつも明るーい雰囲気にしてくれてました。 彼女のこの1年の話を交えての挨拶に、みんな思わずほろり・・・。 ほんと、ありがとねー!!お疲れさまでした! ![]() 手遊びといえば、先ほどのスタッフMちゃん!というくらい、 楽しい雰囲気で、面白い手遊びを何度も紹介してくれました。 今日も、母たちからアンコールがでるほど、楽しい手遊びでした!!さすが! 1年後半になると、いろいろな事情でお別れすることも増えてきます。 春は、動き出すワクワクの季節でもあるけど、 ちょっぴり寂しい季節でもあります。 ![]() 一緒に過ごした時間はなくならない、忘れない! いつでもおいでー、みんなで森でまってるよ~!! ![]() かもちゃん ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-02-25 18:20
| 親子の会
|
Comments(0)
今週に入り、寒い日が続きます。
それでも親子の会スタート! 寒いので小屋の中で朝の会。 今日も元気にお散歩へしゅっぱーつ!!♪ ![]() 子供たち元気だな〜 森へ進んで行くと…みんなの足が止まってる。 やっぱここか〜〜い!寒くてもやっぱり好きな水場!! カニさんも3匹いるよ ![]() カニを捕まえてみんなに見せてくれるSちゃん。 見てるこちらの方が寒くなる^^; こちらは切り株にすわりほっこりお話中。Kちゃんとよっちゃん。 森の中から突如現るRくん!颯爽と走ってきました! 先に散歩を進めていた子達いつの間にかぐるっと一周してきたのね! 誰かが言っていたけどマラソン大会のトップバッターのようにカッコよかったよ! 今日もそれぞれのペースで森を楽しめたね♪ 寒い日なので許可を得てだるまストーブに火を。 子供たちもお手伝い。 ![]() 火をつけて… でも、話に夢中になる中いつの間にやら消えていました笑 なかなか難しい!また次回リベンジで!! ご飯を食べ終わると子供達は外に出て元気に遊ぶ〜! 『アイドル〜♪プリキュア〜〜♪』とEちゃんのオンステージ!とっても可愛かったよ。 入会当初まだ赤ちゃんだった子達も何やらコミュニケーションとって楽しそう!何してるのー?成長を感じるなぁ。 ![]() 絵本と手遊びの時間になってもみんな小屋に戻ってこないので、今日はお外でやりました(^ ^) みんなのお気に入りの場所。ひな壇で並んで可愛いな ![]() ![]() ![]() みんなお外好きだからストーブいらなかったね〜! 実は私、とっても久しぶりのこどもの庭。もう楽しくて、子供達が可愛くて面白くって!素敵な時間を過ごせました〜!みなさんありがとう!! あゆみちゃん。 ■
[PR]
▲
by kodomononiwa
| 2016-02-17 14:26
| 親子の会
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||